夏バテ予防(疲れ・だるい・自律神経失調症に効果)
阿佐ヶ谷 ゆる頭整体・筋膜整体・鍼灸 ラ・フィール治療院です。
いや~、梅雨は終わってないけど・・毎日暑いですね~。
昨年アメブロでも、夏バテ対策は書いたのですが、
今回も重複しますが、再度追加で書かせていただきますね。
こんなに暑いと食欲も落ちて、冷たいものばかり飲んだり
食べたりしてしまいがちですね。
それでは、胃腸の調子が悪くなってしまい、食欲も落ちて、
夏バテになってしまいます。
だからといって、
「夏はスタミナ!」とばかりに、広告に踊らされて
こってりしたものを食べると、さらに胃腸に負担がかかってしまします。
こってりした、高カロリーのものは基本的には夏バテしていない、
元気な人が食べないと、さらに調子が悪くなります。
で、私が夏バテされている方にお勧めが
「甘酒」です。
江戸時代には、夏バテように頻繁に飲まれていたようです。
発酵食品で、アミノ酸が豊富ですので、
夏バテには最適ですよ。
昨年は
私も、この阿佐ヶ谷近辺を探したのですが、
ほとんど見当たらず・・・。
チェーン店の酒屋とスーパーで、
ネツトでも買える、こちらの2つの商品だけは発見。
こちらの森永のは、缶で便利ですけど、
なんか、自動販売機で売っている
有難い度数が低くて、個人的にはやめました。
携帯に便利なので、そういう意味ではいいかと。
こちらは八海山ブランド
透明な液体で、料理にも使えるらしいです。
でもね・・・・
なんか、いくら八海山の麹と言えども、
透明なら本物がいいので、止めました。
ということで、結局は
こちらの2商品をネットで購入!
手ごろで飲みやすそうだったので購入しました。
実は、私は甘酒は好きではありません。
甘ったるくて、温かくて、麹の臭いが嫌いでした。
でも、冷たい甘酒は
けっこう美味しいです。
発芽玄米の甘酒のほうがツブツブ感があって、個人的には好きです。
これなら、続けられると追加購入しました!
今後は夏は定番になりそうです。
今年は、いろいろ飲み比べてみようっと!(o^-‘)b
甘酒ブーム便乗で今年から参入?
マルコメの甘酒も出ました!
話題沸騰中!アルコール0%!米糀からつくった甘酒【マルコメ】
こちらは、酒屋が造っているんですが、名入れもしてくれるようなので
プレゼントに最適かな?
酒蔵の甘酒
今年は、いろいろ種類が豊富なので楽しみだ。