自律神経と食事の関係
阿佐ヶ谷 ゆる頭整体・筋膜整体・鍼灸 ラ・フィール治療院です。
いや~、今年の夏は、、、
猛暑かと思いきや、8月は梅雨のようで、また残暑のぶり返し・・・
なんだかカラダもダルくて調子が悪くないですか?
それって、
自律神経の不調ではないですか!?
そんなアナタに是非読んで頂きたい本が。
今回は、当院の患者さんも編集に携わったという関係で、
その書評&紹介になります。
その本がこちら↓
溝口先生といえば、
「オーソモレキュラー栄養療法」
で有名な先生です。
???なんですか・・・と言う方も多いでしょうけど。
簡単に言えば、様々な疾患を薬でなく栄養療法で治療するということです。
なので著書でも多くの疾患の改善に栄養療法が使われています。
もともと
「うつ」は食事で治る!
関連の本も多く出されてますから
その前兆症状でもある「自律神経の乱れ」に的を絞っています。
血糖と腸を同時に鍛える食事で自律神経も安定する。
なかなか、急に食事を変えるのも大変なのですけど。
先ずは知ることから始めましょう。
試してみる価値は大いにありますよ。
それに何よりこの本、栄養学や医学にあまり詳しくなくとも
非常に簡潔で読みやすくて分かりやすいです!
日ごろ、食事を気にしてなかったあなたにオススメいたします!