2月 如月 快適な過ごし方
阿佐ヶ谷 ゆる頭整体・筋膜整体・鍼灸 ラ・フィール治療院です。
2月は暦では春になってますが・・・・
まだまだ寒さが厳しい時期ですよね。
インフルエンザも現在猛威を
振るっております。
乾燥して鼻や喉の粘膜が傷つきやすいので、
風邪も長引きやすくなっています。
なので昔は、
「うがい・手洗いは忘れずに!」
でしたが、うがいでは既にウィルスが付着して効果ない。
ということで、推奨されなくなってきていますね。
ウイルスが、細胞内に入るのは、「一瞬」ですので
効果のほどは、いかがなものかということになっております。
「うがい」の語源は日本の伝統漁法の「鵜飼い」にあるようです。
吐き出させる様が似ているので「うがい」
と呼ばれるようになったとされています。
日本では日本の冬季は湿度が20~30%くらいまで乾燥するので、
うがいによって喉に潤いを与える効果があると考えられます。
なのでその効能・効果は、
「口腔創傷の感染予防、口腔内の消毒」であって、
「風邪の予防効果」となっていないことになりますね。
口腔内が潤っていれば感染予防になりますので、
特に口呼吸の方で口腔内が乾いているかたは、
うがいは効果的なのではないでしょうか・・・。
その場合は、塩水うがいを推奨します。
ちなみに、インフルエンザの予防接種は
口や鼻粘膜への抗体への効果がないので、
その型が一致していても基本的には
インフルエンザに罹らない薬ではありません。
そこらへんのところは、
あまり公にはしていないので、、、
添付文章でも検索してみてください。
予防であって、マスクなどと同じ位置づけです・・・。
今年の感染状況でお分かりのように・・・。
ですので、予防接種をしたので安心なわけではありませんので、
日ごろからの健康管理にお気をつけくださいね。
気をつけたい症状・病気
風邪・インフルエンザなどの感染症です。
おすすめ食材
風邪やインフルエンザに罹りにくくするように、
カラダを温める食材やビタミン豊富な食材を多めに摂るよう
に心がけましょう。
節分の恵方巻きは・・・?
栄養素的には十分とは言えませんかね?
最近では、安いのから高級品までありますからね~。
温かい野菜などたっぷりの味噌汁なども摂るようにしてください。
この時期は胃腸を強化し消化吸収を高めることもポイントですから、
無理していり豆を食べ過ぎるのも注意です!
お勧めは食材としては、
大根・ネギ・チンゲン菜・キンカン・みかん などです。
それでは、まだまだ寒いですが健やかに2月を過ごされてくださいね。
タグ:2月 如月 快適な過ごし方, うがいの効果, インフルエンザ予防