注意: あくまでも応急処置の対応法です。
爪や楊枝で効果がイマイチ感じない場合は、回数を増やしてください。
30回×3または4回
耳たぶのシワの根拠は?
↓
柔らかい耳たぶには脂肪組織が多く、毛細血管によって血流も豊富です。
しかし動脈硬化が進行して血行が悪くなると
脂肪組織は委縮し耳たぶの表面に深いしわが生じやすくなります。
特に高血圧や糖尿病、高脂血症などの持病があり、
耳たぶに深いしわがある方は 医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。
心臓疾患の早期発見につながるかもしれません。
私も患者さんで、これまで数名いらっしゃいました。
せいけつ刺激効果を感じた方は、刺激グッズを使用してみてくださいね。
井穴刺激の ツボ刺激の簡単アルミ玉の作り方
⇩
*アルミ玉を何個も作るのが面倒な方向けにはオススメ!
シールが着いた置き鍼タイプのパイオネックスゼロ
などが貼るだけなので便利でお奨めです。
もし金属アレルギー心配などあるのでしたら 鍼無金属タイプ
チタン粒タイプ
井穴刺絡学会のFacebookページは 興味のある方はどなたでも参加可能です! https://www.facebook.com/groups/739677409816648
Comments