top of page
  • 執筆者の写真Katsuhiro Suzuki

自律神経からの腰痛

自律神経の調整で腰痛が改善した症例です。

自立神経には交感神経と副交感神経があります。

興奮状態が交感神経

リラックス時が副交感神経

と、一般的にはいわれていますが、そう簡単なものでもありません。

お互いバランスがとれていて丁度いいので、どちらに偏り過ぎても

身体に悪影響を与えます。


*交感神経過剰の腰痛

40代女性 バゼドー病 

突然、腰が痛くなり来院されました。

運動療法を軽く施して、痛み部分に対して井穴刺絡療法

最後に、交感神経抑制の井穴刺絡治療で痛みは無くなりました。

バセドー病もあるので、ストレス過剰になると

交感神経が異常興奮された例です。


*副交感神経過剰の腰痛

50代女性 アレルギー疾患あり

朝方から腰部に違和感があり、仕事で座っていると徐々に痛みが増し、

夕方に来院された時には激痛で歩くのもやっと。

仕事が忙しくお昼も食べれない状態でしたので、通常の腰痛治療と

井穴刺絡治療で交感神経過剰の治療で劇的に良くなったのですが、

しばらくして、また腰が痛くなり最初の6割ぐらいの痛みに。

翌日も痛み良くならず、2日後に来院。

アレルギー体質と気分の落ち込みから、副交感神経過剰の治療を施しました。

痛みもかなり減り、翌日もかなり楽に。

世間的に、現代はストレス過多で交感神経が悪者で、

副交感神経だけが良いという事ではない症例でした。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

value. quality care. convenience.

bottom of page